サイエンス

ピラミッド建設で物資運搬に使われたナイル川の失われた支流の手がかりが「花粉」の分析で得られる


エジプトにあるギザの大ピラミッドは、1個あたり2トンもある巨石を230万個以上も積み上げた建造物であり、紀元前2500年頃にこれほどの大規模事業を実現したことは驚異的です。近年では、かつて存在した「ナイル川の支流」を利用して資材などを運搬した説が有力となっており、新たに「失われたナイル川支流の紀元前2500年頃の水位」についての研究結果が発表されました。

Nile waterscapes facilitated the construction of the Giza pyramids during the 3rd millennium BCE | PNAS
https://doi.org/10.1073/pnas.2202530119

Khufu branch of Nile River once flowed close enough to Giza to carry the stones needed to build the pyramids
https://phys.org/news/2022-08-khufu-nile-river-giza-stones.html

Vanished arm of Nile helped ancient Egyptians transport pyramid materials | Live Science
https://www.livescience.com/giza-pyramids-built-nile-high-water

A Long-Lost Branch of the Nile Helped in Building Egypt’s Pyramids - The New York Times
https://www.nytimes.com/2022/08/30/science/pyramids-nile-river-construction-egypt.html

古代エジプト人によるギザの大ピラミッド建設や巨石の運搬方法については、これまでさまざまな研究が行われてきました。近年では、当時の役人がパピルスに書き残した証言から、「Khufu branch(クフ支流)」と呼ばれるナイル川の支流を使って石を運搬した説が有力です。今回の論文の筆頭著者であるエクス=マルセイユ大学のHader Sheisha氏は、「これについて読んだ時、ピラミッドの建材が水上輸送されたことが確認されたので、とても興味を持ちました」と述べています。

ピラミッドはナイル川の力と大規模な土木工事によって造られたことが現場監督の日記に記録されていた - GIGAZINE


現代のピラミッドはナイル川のほとりから6~7kmほど離れており、クフ支流もすでに存在していないため、ピラミッドが建設された紀元前2500年当時の正確な環境を知ることは困難です。そこでフランス・中国・エジプトなどの国際的な研究チームは、当時のクフ支流について知るための手がかりとして「土壌に堆積した花粉」に着目しました。

研究チームは2019年5月、ナイル川からピラミッドまでクフ支流が伸びていたと想定されるルートに沿った5地点で、30フィート(約9m)以上も地面を掘削して堆積物コアを収集。フランスの研究室に持ち帰り、Sheisha氏たちは過去数千年分の堆積物に含まれるさまざまな花粉を分析しました。たとえば、Cattail(ガマ属)papyrus(カミガヤツリ)などの花粉が見つかれば、当時の周辺地域は水が豊富な湿地のような環境だった可能性が高く、乾燥に強い植物の花粉が見つかれば、当時の周辺地域は乾燥していたことが示唆されます。また、花粉の量も周辺の水環境を推測する手がかりになるとのこと。

分析の結果、アフリカ湿潤期(緑のサハラ)とも呼ばれた紀元前6000年頃のギザ周辺は水に覆われていたことが判明。その後の数千年間で次第に水位は下がっていきましたが、ピラミッドが建設された紀元前2500年頃になってもクフ支流は最盛期の40%の水位を維持しており、ピラミッド建設の物資運搬には十分だったと研究チームは主張しています。なお、その後もクフ支流の水位減少は続き、紀元前400年頃にはほぼ乾燥していたと推測されています。

Sheisha氏は、「(ピラミッドが建設された)第4王朝時代、クフ支流は自然の運河でした」「重い石の塊を運搬する船に十分な空間を提供できる、十分な水位を持つクフ支流がなければ、ピラミッド建設は不可能ではないにしても非常に困難だったでしょう」と述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ピラミッドはナイル川の力と大規模な土木工事によって造られたことが現場監督の日記に記録されていた - GIGAZINE

ピラミッドは奴隷ではなくエリートの職人が建設したものだった - GIGAZINE

ピラミッドを建築した労働者の数をピラミッドの位置エネルギーから求めるとこうなる - GIGAZINE

古代エジプトの謎の象徴「ピラミッド」を登頂できた時代の貴重な写真集 - GIGAZINE

3200年前のエジプトの石板にはピラミッド建設の労働者の「仕事をサボる言い訳」が書き連ねられている - GIGAZINE

「ギザの大ピラミッド」は内部の部屋に電磁エネルギーを集められる構造になっていることが判明 - GIGAZINE

「万里の長城は宇宙から見える」というウワサは本当なのか? - GIGAZINE

in サイエンス,   生き物, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.